盛岡からはやぶさの旅、グランクラスを満喫したで~

角館からこまちに乗って、一路、盛岡へ。麺食いのマスコットたちに急かされて、じゃじゃ麺を目指したものの、乗り換え時間では、混みすぎてお土産じゃじゃ麺を買って、グランクラスの車両に乗り込みました。

昨年に続き、グランクラスは2回目の乗車。前回の10分間の乗車とは違い、今回は2時間の乗車。アテンダントの方からはドリンクのほか、デザートのサービスを受け、長旅の疲れも癒された時間が流れた気がしています。

東京駅に着いたら・・・

大雨の影響もあり、30分以上の新幹線の遅延があったものの、お気に入りの「東洋軒 ブラックカレーパン」を探す時間が取れて、東海道新幹線の旅も満喫できる準備ができました。

東海道新幹線を降りる頃には、マスコットたちは、ぐ~すか寝ておりました。

楽しい夏たびができました。そうそう、最後に乗った東海道新幹線は、西日本編成のN700Sでした。最後まで、鉄道ファンを楽しませてくれる旅でもありました。おしまい

いざ、新幹線 こまちで行く秋田県のたび

秋田新幹線、こまちの車両内は、とっても素敵なドアがありました。あきたといえば、あきたこまち。田園風景が広がる中を新幹線が走り抜ける~

目的地:角館 駅前すぐにあるホテル、フローロ角館にあるのが、こまちの部屋。お部屋のドアには、こまちのマークが付けられていて特別感が高く、お部屋の鍵も特別に持ち帰りが認められている。お土産のアメニティとルームキーをバックに記念写真!

お部屋からは、角館駅に停車するこまちが特等席で見られますが、その様子は泊まった時のお楽しみ!ということで。本当に素敵なお宿でした。

東北【仙台七夕まつり】に間に合った!

東北夏たび2025と題して始まった旅行のスタートは、杜の都、仙台で七夕飾りを見てみたいと思いつつも、仙台七夕まつりは、8月8日(金)夕方まで・・・急げ、急げ~~

はやぶさ63号で一路 仙台へ

間に合った!商店街に飾られた七夕飾りは圧巻!商店街のお店が飾りを作って飾っていることお店ごとに創意工夫された飾りに惚れ惚れし、ついつい視線が上に。ホテルには、従来の笹の葉に短冊を飾る七夕飾りがあったので、久々にお願いをしたためてみたよ~

翌日からは、さらに北上、」秋田新幹線に乗って、秋田に行きますよ!

おっと、その前に。仙台で見つけた美味しいお店。いわゆる居酒屋だけど、地元の居酒屋のどぐろの塩焼きが絶品やったなあ。

ホテルでは、日本そばでの夜鳴きそばをいただきつつ、眠りにつきました

2025鉄道コンベンションに行ってみた「貨物列車」

昨年、台風であきらめた鉄道コンベンション 今年は、テーマが貨物列車ってことで張り切ってやってきたマスコット。お土産もらったよ!ちゃっかりアイミーと並べてみたよ。

コンベンションでは、鉄道好きにもいろいろあるんだなあを感じられるイベント。東京ビックサイトの会場に所狭しと並べられた鉄道各種。販売目的というよりも趣味のレベルをはるかに超えた展示会。この中から一番、惹かれたのがこちら。

これが本当のお座敷列車。畳の上に、線路と貨物列車、さらに特急車両が走るこの光景。ほのぼのとしながら、楽しく準備されたのだろうなと思わせる様子にハマりました

ロイヤルエクスプレス!!東海を走るってよ~~

ロイヤルブルーのこの車両をみて、ため息が出たあの日からはや数年。東海地方でまたこの車両がみられるらしい。

mascotsもこの日ばかりは、大人しく・・・できるわけがないですね

乗客を見分けるためのバッチをもらって、大喜び。早速乗り込むとキャッキャと騒いでます

背中に哀愁が漂う姿も珍しいショットだね。

でもやっぱり、mascotsは、遊び足りず、ボール遊びを楽しむのでした

ここはどこでしょう?!えっ、お台場じゃないよ~

この写真で場所がわかる方は、なかなかの通な方ですね。

ガチャピン、ムックが手を振ってますね。じゃあこちらは?

えっ?カブ?いや、大きなカブ・・・

白雪姫と、お月見と、三匹の子豚に、猿蟹合戦・・・この世界観がたまらなくてついつい足を運んでしまうココは・・

リニア・鉄道博物館!まもなくドクターイエローも登場するらしいので、行きたいな~

さあ、キティちゃんに会いに行こう!

関西には、2つのキティちゃんが来るのをご存じでしょうか。

関西国際空港と京都を結ぶ、関空特急のはるか 室内をこっそりのぞくと、かわいらしいヘッドカバーが付けられています。

そして、今回、予約してでも乗ってみたいと思い続けたハローキティ新幹線!

毎日、博多駅から新大阪駅を一往復。500系新幹線に乗ってみたい、可愛い新幹線で旅が したい方にはお勧めです。

キティ新幹線は、外装だけでなく、内装もしっかりキティちゃんがたくさんいます。さらに、キティちゃんグッズも販売されていて、キティちゃん好きだけでなくても思わずお土産を買っちゃいますね。

栃木から武蔵の国、東京スカイツリーにやってきた

な、なんと大きなツリーなんでしょうって、下に来ちゃうと全く見えなくなるスカイーツリーに大興奮のMascots! ちゃうやん、東京スカイツリーを見に来たというより・・ビールでしょ

隣合わせた女性たちとひょんなことから会話が弾み、、って人のティッシュ勝手に使って、

どういうつもり!!を笑って許してもらったところでN700S東海道新幹線に乗って帰ったとさ

そうそう、新幹線の中でさりげなく宣伝されている、鉄推し!っていうサイトご存じですか?引退が決まっていたドクターイエローの壁紙が当たるという企画で、抽選に応募してみました

なんと!!そう。このドクターイエローの壁紙が当たりました。鮮やかなイエローと海のコントラストが素敵な一枚 ここでも幸福のお裾分けしちゃいます

日光の楽しみはSLの転車台回転

やってきました、下今市駅、舌を噛みそうな駅名ですが、ここはSLの整備車庫と転車台があります。車庫からSLが出てくる瞬間は、その迫力に圧倒されます。

SL大樹ふたら以外にも、スペーシア、スペーシアXと特急電車好きにはたまらない、東武日光線です

スペーシアXの中では、社内予約で購入できるカフェとお菓子があります。

Mascotsたちもご機嫌でしたとさ。

えっ、もう帰るの?いやいや、もう一つお楽しみがありますよ。

秋だ!栃木へ、日光とSL大樹 ふたらにも乗ったよ

まずは、リバティけごんにのって、東武日光駅に到着!ちなみに、この↑駅舎はJR日光駅です

東武日光駅には、スペーシアXが迎えてくれました。仲良く並んでいるところをパシリ📷

このスペーシアXの内装もこっそり写真撮っちゃいました

スペーシアXの社内を覗くと、早く乗りたくなります。帰路はスペーシアXを予約しているので大人しく、日光東照宮に向かうことにしました。

大きな荷物を持って、日光東照宮には行けないな~ということで、宿泊ホテルの系列がJR日光駅前にあるということで、先のJR日光駅に向かうことにしました。JR日光駅前からバスで 日光東照宮へ。

参拝後は、またバスで東武日光駅に戻り、夕飯のお弁当を購入して、お宿に向かいましたとさ